1次農業から6次農業化へのシフト 1つの農作物の作成から、加工・商品企画・開発などを含めた6次産業化への取り組みや、地域資源を活用した新たな産業の創出による雇用拡大や所得確保による地域活性化への取り組みなど
(→生産者の会|6次産業化)
環境保全型農業によるブランド化 農産物の価値を高め、生産者の努力を実らせる有機、無農薬、減農薬栽培へのシフトや、データに基づく品質評価を重視する栄養機能性野菜による商品の高付加価値化など
(→生産者の会|環境保全型農業)
農業流通革命による資源活用、負担軽減、販路拡大
各地域毎の設備を再活用した拠点集出荷所の設置と、それを中心とする巡回集荷システム網の構築や、アンテナショップやインターネットショッピングモールを販売チャネルの拡大など
(→生産者の会|農業流通革命)

生産者の会は、特定非営利活動団体として会員制による運営を行っており、すべての活動費用は個人・法人会員様からの会費を基に活動しています。
生産者の会では、当活動にご賛同・ご協力頂ける正会員または準会員様を募集しております。会員様向けのおトクな入会特典もございます。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
「生産者の会入会概要説明書・PDF」はコチラからご覧いただけます
【その他、正会員向けに下記の取り組みを計画・実施して参ります】
・農・水産物の直売所の設置(全国各地域)
・良品、ふぞろい農産物の卸販売(飲食店、旅館、宿泊施設、ホテル、専門店など)
・旬の野菜の宅配サービス(販売量については、契約栽培にて全量買い取り実施)
・生産食材を利用したブランド、PB(プライベートブランド)商品化
・生産食材を利用した加工食品の契約販売
・売上アップの為のコンサルタント相談
・出店農家イベントの開催(最低年4回以上実施)本部企画・立案・募集・計画・実施 |
生産者の会へのお申し込みにつきましては、 運営会則をご確認の上、 各パンフレット用紙、またはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください
|
※下記画像・カレンダーをクリックするとPDFで開く事ができます。「10ページ」
生産者の会では「1次産業」にあたる農作物の育成から、加工・商品企画・開発などを含めた「6次産業化」へのシフトを、地域全体での取り組みとして実施しています。
直売所を核とした地産地消への取り組みにより、他産業との連携の下に地域を丸ごと売り込むことで、都市住民との交流や憩いの場を提供するなど地域活性化にも貢献することとなります。
農産物の付加価値化に加え品揃えも良くなるため、直売所の活動が広がるほか、農産物加工に加え外食や観光等の異業種とも連携することで、直売所の集客数の確保、販売額の増加、雇用機会の増大等が期待され、地域住民へのサービスに貢献します。
地域内の様々な関係機関・団体等の組織的な取り組みで、地域が一体となった産業活動の発展に寄与して参ります。
私たちの目指すものは「起業家精神」です。若い方の感性と発想に基づき、これからの会社経営を社会還元と地域社会に貢献出来る企業を目指した経営者を育て上げることを義務として『生産者の起業の実現』に向かって頑張っている若い力を応援します。
|